一般社団法人高齢者雇用問題協議会
適格事業者登録番号T1120005023438
大イ第 687979TEL06-6379-3339
中高年者の持つ実績やノウハウを社会に活かし続ける

現役80歳までを見据えた生き方


労使の本音

会社の不安・心配

能力の割に給料が高い中高年者 
海外から労働力を連れてくる国の方針 と体裁の良い年金対策
人事1年で辞めていいよと匂わす。65歳までは法律だから雇用延長70歳まで


延長雇用は国への怯えや業界への体裁役職は50万以上、それなら新人 二人を採用したい。
生産性の上がらないものは退職してほしい経費がかかる
雇用延長 人件費不安。
早期希望退職者を募る。
人事総務労務がこの仕事をやる 。
給料が高い 、働かない、不正を働く、上司が 監視
不正を防ぐ機能 作りは大変

社員の本音

大幅に給料も下がる。
続けたいから 会社の条件に甘んじるところがある。延長雇用については何事も変化を嫌がる。
 
権限も役職も失って身動きが取れない。

中高年者は今までの生き方に自信を持てない。
今までを否定されることに極度に敏感。

雇用延長は厳しい待遇が条件になっている。

会社から気に入られた人は待遇が良い。 定年後でも 縁故の人  能力無いのに待遇が良い 
50までに自分の将来が決まる、
取締役に進むのか。

やりたかった仕事だった面白かっただから延長したが給料は現役の半分なんてことはざらにある。

あの人まだいるのかと言われているのではないかと、周りの噂が気になる。

定年後でも 縁故の人、 能力無いのに待遇が良い。 元気なんだからもうちょっと働く場所が欲しい。65歳まであわよくば80まで働きたい。

中高年者の不満.社員の本音 みんな独立したいんだよ でもアドバイザー
がいないから 経験がないから自信がない 会社行ってたら
金になるからなー クビにはならんからなー

同じ仕事をやらされて大幅に給料も下がる。責任はそのまま。

役職は無くなったのに 取引先は今までと同じと見て接してくる、給料も役職も失うのに権限があるとみられる。
延長雇用 1年ごとの契約更新が不安、
 一方的に 配置転換

部下が上司になることによってこちらもさることながら相手もやりにくい、不自然な上下関係。

上がやめないと ポストがないと思ってしまっている。

定年後でも 会社から気に入られた人、縁故のある人 、 能力は無いのに待遇が良い定年後でも  好かれている人 能力無いのに待遇が良い  好きか嫌いかで判断される。

両親の介護も始まる。年金支給は70歳からに。80歳まで 働くメリットは 心身の健康とお金。不満を我慢 ローンがあるから生活が・・・ やっぱり 給料。

年金手取りは必ず下がる税金は上がる。

今までにない新しいことをする恐怖感。

 単身赴任の弊害 、家庭内の関係、生活が元に戻るのには時間が掛る夫婦関係。

70歳までの延長雇用は1年ごとの契約 配置転換どちらも大変。

 定年で辞めたら年金まで5年あるからどんな仕事にも甘んじなければならない。 選べない。 

65歳まであわよくば80歳まで働きたい
仕事がハードな場合はやめたいが、元気なんだからもうちょっと働く場所が欲しい。


 強制したりやり方を間違ったり会社の
都合でやると不平不満が起こる


あとあと問題の起こらない委託契約を結んでいただくためのノウハウ労使ともに、納得でき るシンプルなやり方、倍の効果を出す。

 中高年の、人件費が悩みの種だったのは間違いだった、 40年のキャリアを持つミドルシニアを活用できればどれだけ人件費の節約になるだろうか。

厄介ものだった、 リストラ 定年退職中高年雇用問題が 会社を助ける側に、今まで以上に利益を上げる 人事を助ける存在に変わる。


  若者が育たない理由は、中高年を成功させていないからです、大切にしないからそれを見ている若者は将来の夢をなくします 。

正社員を、業務委託に切り替えるにあたって留意すべき点お教えします。

お伝えしたいこと 人事リーダーへ  


みんな心の奥では社長になりたいのです。中高年者の労働力を最大に活かす豊富な経験ノウハウあります。のれんわけで実現してあげるのです。
長年の会社生活で、 決められた枠の中で 護身 ばかりで 指示を的確に捉えられなくなって言い訳ばかりに なってしまった人も・・・

 若手社員は?中高年者雇用の成功確保こそ大切です。
もう会社の思いどうりにはなりません。意識が変わってきています。すごいスピードで知恵をつけていす。 
すぐ退職します。
戦っても勝てません。

暖簾分け業務委託
という選択
この制度があると、中高年は 驚くような方々が反応され、この制度を選ぶものです。若者が育たない理由は、中高年を成功させない大切にしないのを見ているからかもしれません。



そういう選択が制度があってもいいんじゃないか?
社内にこの制度があれば意外な社員の反応にきっと驚かれるはずです。


リストラ 中高年者雇用問題を 利益に変えます

中高年者の労働力を最大に活かすノウハウがあります

50年委託者との共存から出たノウハウです。 
b
 中高年者雇用 リストラの成功  株主や国に遠慮しない  雇用関係
によらない

 保障給のある 暖簾分け業務委託。また前の雇用に戻れると言う仕組み。
 労働法に縛られない。
 c 長年の業務を知り尽くす中高年者は社長になる と立場状況を変えてあげると
 会社の管理なしで俄然驚くような不思議な力を発揮し頑張れるものです。

この制度があると驚くような方々が反応され成功事例を見てこの制度を選ぶものです。
この制度で成功した中高年者はもう会社から離れることはありません 。

 リストラ  中高年者雇用  人件費  女性の結婚出産育児   
人事管理 リテンションを解決する有力な方法。

社長になってもらう
この制度があると驚くような方々が反応され成功事例を見てこの制度を選ぶものです。


 この制度で成功した中高年者はもう会社から離れることはありません 。

女性の活躍 社会的貢献  結婚 出産 子育て でリテンションしてしま
う女性がもっと活躍できる、男性にはできない考え方と能力 忍耐力
を持つ女性が生き生きと活躍するシンプルなやり方。

選ぶのは本人です。 やってみてダメなら戻れるという仕組みも作ってあげる。
こんなことが大切なのではないでしょうか 。

リストラ  中高年者雇用問題が

一変する衝撃のお知らせ

 のれん分け業務委託契約制度
50年の体験をもとにコンサルティング
結論はのれん分け業務委託契約を成功させること
    理事長 直通 
    tel     06-6379-3339    
    mobile  090-1899-4901
    mail         a0000@ncldesu.co.jp  
    面会説明. セミナー. ZOOMmeet
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
中高年雇用者に行き詰っていたら

中高年者の労働力を最大に活かす
ノウハウがあります

80歳まで現役 中高年者雇用問題の改革

中高年者の持つ実績やノウハウを社会に活かし続ける